神道の作法の”叉手の誤用”が日本の礼法、日本人の所作を壊している
神道の作法では、立ち姿の基本は直立(手は重ねません)
手を重ねたまま礼をする作法はありません
笏(しゃく)や扇を持たないのに、さも持っているかのように
立ち、歩き、礼をする作法も存在しません
*巫女は常に手を重ねていなくてはならない…などという決まりは「神道の作法」にはありません。Image may be NSFW.
Clik here to view.
*手を重ねた状態でいることが「丁寧な姿勢」などという決まりは日本の礼法にはありません。Image may be NSFW.
Clik here to view.
持笏=直立
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【マナー本】小笠原流礼法入門 小笠原清忠 (著)【日本の正しい礼法】
神社祭式行事作法(DVD)より
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(その1)叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している【神道の作法】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
日本の正しい礼法
カテゴリー>礼法 資料
カテゴリー>日本の正しいお辞儀
カテゴリー>叉手の誤用を一掃
カテゴリー>皇室の作法
____________
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(その1)叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している【神道の作法】
お正月、成人式、着物姿で股間をまさぐるのは、もうやめよう!巫女たちの「とりあえず手重ね」もねw
(画像追加中) Image may be NSFW.
Clik here to view.
更新 2016-01-25 16:09:00 画像追加
更新 2016-01-21 15:47:20
更新 2016-01-17 13:21:35
記事公開 2016-01-17 06:15:20
皇紀2676年 平成28年 2016年 干支 : 丙申(ひのえ さる)
元旦は近所の神社の歳旦祭に参列。
四日に靖国神社で参拝。
五日は熱田神宮で参拝(御垣内参拝)
※文化殿の呈茶(ていちゃ)の係の女の子たち
巫女の衣装をつけただけの子たち(メイドカフェ巫女バージョン)
※朱印(正月早々、拙すぎる文字で吉がしぼむ)
※初えびす(熱田は5日)で賑わう別宮八剣宮の
仮設授与所(じゅよしょ)の巫女さんの姿にびっくり!
詣で客に破魔矢を渡している巫女さんの着物の合わせが逆でした。。。。
(まわりに何人もいるのに誰も気づかないのか????)
あまりにもゲンが悪いので
伊勢神宮に行ける日はないかしらん、、とHPを覗いたら
英字冊子の中に
(画像検索で見慣れた)着物コンスの姿が載っているのを発見してしまった。
問題の冊子>神社本庁トップページにリンクpdf有り
(ついにここまで毒されていたか、、)
▽さっそく神社本庁に問い合わせ。
*参拝方法のイラストの違和感を伝えたら、
やっと”問題”に気づいてくれたようです。
(少なくとも電話で対応していただいた方は、、)
▽ついでに叉手について質問してみた。
私の(叉手についての)解釈が正しいかどうか確かめてみたら、
その解釈で間違いない、、とお墨付きを頂きました。
逆に、叉手は、神職でもごく限られた時に用いる作法だから一般人が知る機会はないはず。
どうして(一般人が)叉手なんて言葉を知っているのですか?、、と尋ねられました。
▽もうひとつ質問。
最近、CAあがりのマナー講師らが
参道を歩くときは、手を重ねて歩けと教えていますが、
神道の作法に、そんな決まりがあるんですか?(出来たのか?)と尋ねたら、、
「(ノ∀`) えぇ!? そんなものありませんよ!wwwwwww」と笑われたwwww
▼テレビにもよく出ている(出ていた)西出ひろ子がやっています。
※西出ひろ子は元CAではありません。
↓(西出ひろ子は、お堀の中の我流礼法を真似ただけですね)
西出ひろ子指導 参拝方法
西出ひろ子指導 参拝方法 講習費数万円
▽神道の作法では姿勢の基本は「直立」ですよね?
笏や扇を持たない時(空手(くうしゅ)ではなく、
はなから持たない状態の時)は当然「直立」
神職だけでなく巫女も同じのはずなのに現場は常に手重ね状態が普通になっていますね。
特に最近はビジネスマナーの形に染まっておかしなことになっていますね。
と尋ねたら、答えにくそうに、あぁ、まぁ、そのようですねぇ。。。。と言葉を濁したので
神道の作法とは違うことが現場ではまかり通っていますが、
数年前に神田明神が巫女の所作の指南本を出して
「巫女の立ち姿の基本は手重ねだ」って広めていますがご存じですか?
と伝えたら、
「え?そうなんですか?(その本を)確認してみます」との返事でした。
以上、神社本庁の”ある方”は、
私の電話の話を聞くまで現場の惨状をあまりご存知ない、、というか
ことの重大さに気づいていないようでした。
神職、それも男性神職までが昨今のビジネスマナーに毒されていることを
それほど問題だとは思っていない様子。(これは深刻だわぁ。。。。)
現場の惨状は以下のとおりなのにねぇ。。。。
神社本庁は、いったいなにをしてるんだ?
特にお偉いさん達はどうよ!?
おかしいってことは絶対に承知してるはず。
この数年の間に相次いで出された
神道の教本や教材DVD(國學院、皇學館)などを見ればわかります。
(画像追加)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
大々的に礼法の歪みを主張出来ない
小笠原流礼法ホンモノ宗家さんのところと同じ苦しみを感じます。
一番糺さなきゃいけないことを
声に出したくても出せない事情がひしひしとw
でもね、
このまま、お堀の中の女帝様に遠慮して黙っていたら
神道の根っこが腐ってしまいますよ!
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
★順次、記事をUPします。
__________
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
(1)大変だ!伊勢神宮(神社本庁)の英字PR冊子の参拝方法の図が「コンス」になっている!!
↓↓↓↓
遷宮の年に発行>soul-of-japan~An Intoroduction to Shinto and Ise Jingu~(神道と伊勢神宮)
http://www.jinjahoncho.or.jp/konohanasakuya/hoderi/wp-content/themes/jinja/dl/soul-of-japan.pdf
神社本庁>http://www.jinjahoncho.or.jp
*正しいお辞儀はこちら>画像・動画
カテゴリー>日本の正しいお辞儀
__________
__________
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
(2)神道コンスでいらっしゃいませ(デパート・タカシマヤの「朝鮮コンスでいらっしゃいませ」のパクリか?)
太宰府天満宮
十日戎神社 2015年大晦日
__________
__________
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
(3)ミチコ・マイルール(美智子様 我流礼法)の最初の生徒、清子様(紀宮清子内親王)
~参道を"手重ねで歩いた"初めての皇女、清子さま~
(昭和の皇室はこうでした>記事の中段の画像(皇族の参拝)参照)
(学習院>明治神宮)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
__________
__________
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
(4)どこもかしこも検定、検定
「創作伝統・江戸しぐさ」の次は
「巫女の所作検定(神田明神)」
「神社検定(日本文化興隆財団)」
__________
__________
(5)素材画像はコンスだらけ(日本の正しい所作の画像やイラストが出てこない)
*[女性 着物 お辞儀]で画像検索してみよう * **
*[お辞儀する日本人女性 素材]で画像検索してみよう
*[わさんぽ 着物]で画像検索してみよう
__________
__________
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
(6)예의바른공수인사
イェウィバルンゴングスインサ(直訳>礼儀正しい空輸者)
*まずは ↑このハングルで、画像検索してみてください。
*それを発信しているページの機械翻訳ですから詳細は不明ですが、、
どうやら2009年頃から、南朝鮮の一部の小学校で
「日本の礼儀作法」の形だけコンスに改変したものを教え始めています。
その礼法の名称を翻訳してみたら、、、なんと「礼儀正しい空輸者」
「空輸者」です。(笑えるでしょwww)
見た目の所作は「スッチー礼法」ってことです。
※スッチー=スチュワーデス=キャビンアテンダント=CA
それを小笠原礼流の指南の文言そのままパクって
「我々、朝鮮人は古来から礼儀正しいのだ!」って教えているのです。
~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~
変なお辞儀が蔓延してるぞ!
朝鮮コンスだぞ!と指摘し始めて三年余り、
ネットの一部には
日本人の所作の危機が少しは伝わったようですが、
ステマに弱い大多数の人達は、まだ事の重大さに気づいていません。
女性神職たちの勘違い。(勉強不足、事大主義)
男性神職たちの勘違い。
とりあえず巫女に手重ね。
それと、、
美智子皇后の我流礼法の放置が祟って
このざまだ。。。
皇太子妃殿下、
筆頭宮家の妃殿下、
内親王、
女王(にょおう)
女性皇族は(華子様を除いて)
公の場で股間に手を置いたまま
片時も手を離そうとしない。
(画像だけ見てると日本女性は常にトイレを我慢しているのか?と思うよ)
__________
__________
(7)
テレビをつければ画面の中の人達は全員、股間を両手でおさえているw
図表を示したりする時も片手は股間から絶対に離さない。
手を離すと下着のパンツが落ちて恥部が丸見えにでもなるんですか?
>>女子アナの股間押さえ
>>NHKの女子アナってなんでよく股間押さえてるの?何か入ってるの?
http://ameblo.jp/1357gy/entry-11771771108.html
>>日テレ おはよん
守本 奈実
守本 奈実
守本 奈実
守本 奈実
__________
__________
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
日本人は、人前で、
股(また)から手が放せない民族になりはてました。
__________
新しいカテゴリー>
皇室の作法 華子様(1)(2)/昭和天皇(1)
日本の正しいお辞儀
叉手の誤用を一掃
礼法 資料
__________
記事公開 2016-01-17 06:15:20
神道の作法では、立ち姿の基本は直立(手は重ねません)
手を重ねたまま礼をする作法はありません
笏(しゃく)や扇を持たないのに、さも持っているかのように
立ち、歩き、礼をする作法も存在しません
*巫女は常に手を重ねていなくてはならない…などという決まりは「神道の作法」にはありません。Image may be NSFW.
Clik here to view.

*手を重ねた状態でいることが「丁寧な姿勢」などという決まりは日本の礼法にはありません。Image may be NSFW.
Clik here to view.

持笏=直立
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【マナー本】小笠原流礼法入門 小笠原清忠 (著)【日本の正しい礼法】
神社祭式行事作法(DVD)より
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

(その1)叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している【神道の作法】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本の正しい礼法
カテゴリー>礼法 資料
カテゴリー>日本の正しいお辞儀
カテゴリー>叉手の誤用を一掃
カテゴリー>皇室の作法
____________
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(その1)叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している【神道の作法】
お正月、成人式、着物姿で股間をまさぐるのは、もうやめよう!巫女たちの「とりあえず手重ね」もねw
(画像追加中) Image may be NSFW.
Clik here to view.

更新 2016-01-25 16:09:00 画像追加
更新 2016-01-21 15:47:20
更新 2016-01-17 13:21:35
記事公開 2016-01-17 06:15:20
皇紀2676年 平成28年 2016年 干支 : 丙申(ひのえ さる)
元旦は近所の神社の歳旦祭に参列。
四日に靖国神社で参拝。
五日は熱田神宮で参拝(御垣内参拝)
※文化殿の呈茶(ていちゃ)の係の女の子たち
巫女の衣装をつけただけの子たち(メイドカフェ巫女バージョン)
※朱印(正月早々、拙すぎる文字で吉がしぼむ)
※初えびす(熱田は5日)で賑わう別宮八剣宮の
仮設授与所(じゅよしょ)の巫女さんの姿にびっくり!
詣で客に破魔矢を渡している巫女さんの着物の合わせが逆でした。。。。
(まわりに何人もいるのに誰も気づかないのか????)
あまりにもゲンが悪いので
伊勢神宮に行ける日はないかしらん、、とHPを覗いたら
英字冊子の中に
(画像検索で見慣れた)着物コンスの姿が載っているのを発見してしまった。
問題の冊子>神社本庁トップページにリンクpdf有り
(ついにここまで毒されていたか、、)
▽さっそく神社本庁に問い合わせ。
*参拝方法のイラストの違和感を伝えたら、
やっと”問題”に気づいてくれたようです。
(少なくとも電話で対応していただいた方は、、)
▽ついでに叉手について質問してみた。
私の(叉手についての)解釈が正しいかどうか確かめてみたら、
その解釈で間違いない、、とお墨付きを頂きました。
逆に、叉手は、神職でもごく限られた時に用いる作法だから一般人が知る機会はないはず。
どうして(一般人が)叉手なんて言葉を知っているのですか?、、と尋ねられました。
▽もうひとつ質問。
最近、CAあがりのマナー講師らが
参道を歩くときは、手を重ねて歩けと教えていますが、
神道の作法に、そんな決まりがあるんですか?(出来たのか?)と尋ねたら、、
「(ノ∀`) えぇ!? そんなものありませんよ!wwwwwww」と笑われたwwww
▼テレビにもよく出ている(出ていた)西出ひろ子がやっています。
※西出ひろ子は元CAではありません。
↓(西出ひろ子は、お堀の中の我流礼法を真似ただけですね)
西出ひろ子指導 参拝方法
西出ひろ子指導 参拝方法 講習費数万円
▽神道の作法では姿勢の基本は「直立」ですよね?
笏や扇を持たない時(空手(くうしゅ)ではなく、
はなから持たない状態の時)は当然「直立」
神職だけでなく巫女も同じのはずなのに現場は常に手重ね状態が普通になっていますね。
特に最近はビジネスマナーの形に染まっておかしなことになっていますね。
と尋ねたら、答えにくそうに、あぁ、まぁ、そのようですねぇ。。。。と言葉を濁したので
神道の作法とは違うことが現場ではまかり通っていますが、
数年前に神田明神が巫女の所作の指南本を出して
「巫女の立ち姿の基本は手重ねだ」って広めていますがご存じですか?
と伝えたら、
「え?そうなんですか?(その本を)確認してみます」との返事でした。
以上、神社本庁の”ある方”は、
私の電話の話を聞くまで現場の惨状をあまりご存知ない、、というか
ことの重大さに気づいていないようでした。
神職、それも男性神職までが昨今のビジネスマナーに毒されていることを
それほど問題だとは思っていない様子。(これは深刻だわぁ。。。。)
現場の惨状は以下のとおりなのにねぇ。。。。
神社本庁は、いったいなにをしてるんだ?
特にお偉いさん達はどうよ!?
おかしいってことは絶対に承知してるはず。
この数年の間に相次いで出された
神道の教本や教材DVD(國學院、皇學館)などを見ればわかります。
(画像追加)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大々的に礼法の歪みを主張出来ない
小笠原流礼法ホンモノ宗家さんのところと同じ苦しみを感じます。
一番糺さなきゃいけないことを
声に出したくても出せない事情がひしひしとw
でもね、
このまま、お堀の中の女帝様に遠慮して黙っていたら
神道の根っこが腐ってしまいますよ!
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
★順次、記事をUPします。
__________
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

(1)大変だ!伊勢神宮(神社本庁)の英字PR冊子の参拝方法の図が「コンス」になっている!!
↓↓↓↓
遷宮の年に発行>soul-of-japan~An Intoroduction to Shinto and Ise Jingu~(神道と伊勢神宮)
http://www.jinjahoncho.or.jp/konohanasakuya/hoderi/wp-content/themes/jinja/dl/soul-of-japan.pdf
神社本庁>http://www.jinjahoncho.or.jp
*正しいお辞儀はこちら>画像・動画
カテゴリー>日本の正しいお辞儀
__________
__________
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

(2)神道コンスでいらっしゃいませ(デパート・タカシマヤの「朝鮮コンスでいらっしゃいませ」のパクリか?)
太宰府天満宮
十日戎神社 2015年大晦日
__________
__________
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(3)ミチコ・マイルール(美智子様 我流礼法)の最初の生徒、清子様(紀宮清子内親王)
~参道を"手重ねで歩いた"初めての皇女、清子さま~
(昭和の皇室はこうでした>記事の中段の画像(皇族の参拝)参照)
(学習院>明治神宮)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

__________
__________
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

(4)どこもかしこも検定、検定
「創作伝統・江戸しぐさ」の次は
「巫女の所作検定(神田明神)」
「神社検定(日本文化興隆財団)」
__________
__________
(5)素材画像はコンスだらけ(日本の正しい所作の画像やイラストが出てこない)
*[女性 着物 お辞儀]で画像検索してみよう * **
*[お辞儀する日本人女性 素材]で画像検索してみよう
*[わさんぽ 着物]で画像検索してみよう
__________
__________
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(6)예의바른공수인사
イェウィバルンゴングスインサ(直訳>礼儀正しい空輸者)
*まずは ↑このハングルで、画像検索してみてください。
*それを発信しているページの機械翻訳ですから詳細は不明ですが、、
どうやら2009年頃から、南朝鮮の一部の小学校で
「日本の礼儀作法」の形だけコンスに改変したものを教え始めています。
その礼法の名称を翻訳してみたら、、、なんと「礼儀正しい空輸者」
「空輸者」です。(笑えるでしょwww)
見た目の所作は「スッチー礼法」ってことです。
※スッチー=スチュワーデス=キャビンアテンダント=CA
それを小笠原礼流の指南の文言そのままパクって
「我々、朝鮮人は古来から礼儀正しいのだ!」って教えているのです。
~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~
変なお辞儀が蔓延してるぞ!
朝鮮コンスだぞ!と指摘し始めて三年余り、
ネットの一部には
日本人の所作の危機が少しは伝わったようですが、
ステマに弱い大多数の人達は、まだ事の重大さに気づいていません。
女性神職たちの勘違い。(勉強不足、事大主義)
男性神職たちの勘違い。
とりあえず巫女に手重ね。
それと、、
美智子皇后の我流礼法の放置が祟って
このざまだ。。。
皇太子妃殿下、
筆頭宮家の妃殿下、
内親王、
女王(にょおう)
女性皇族は(華子様を除いて)
公の場で股間に手を置いたまま
片時も手を離そうとしない。
(画像だけ見てると日本女性は常にトイレを我慢しているのか?と思うよ)
__________
__________
(7)
テレビをつければ画面の中の人達は全員、股間を両手でおさえているw
図表を示したりする時も片手は股間から絶対に離さない。
手を離すと下着のパンツが落ちて恥部が丸見えにでもなるんですか?
>>女子アナの股間押さえ
>>NHKの女子アナってなんでよく股間押さえてるの?何か入ってるの?
http://ameblo.jp/1357gy/entry-11771771108.html
>>日テレ おはよん
守本 奈実
守本 奈実
守本 奈実
守本 奈実
__________
__________
Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本人は、人前で、
股(また)から手が放せない民族になりはてました。
__________
新しいカテゴリー>
皇室の作法 華子様(1)(2)/昭和天皇(1)
日本の正しいお辞儀
叉手の誤用を一掃
礼法 資料
__________
記事公開 2016-01-17 06:15:20