UPしたいネタはた~~くさんあるんですが
記事にまとめる時間がない!
(まずはカテゴリの整頓をしなくては・・)
エチケット・マナー ブログランキングへ
ちょうど一年前にUPした記事です↓
================
●2013-10-05
■変なお辞儀・蔓延の真相(6)
変なお辞儀 撲滅!
[神道の作法]にみる日本の正しいお辞儀
■ 叉手(さしゅ)
叉手(さしゅ)は「礼」とは別の作法です。
神道には笏や扇を持たない「普通礼の作法」があります。
*普通礼…小笠原流礼法の作法と基本的に同じ
▼左手を上にして両手を交叉し
▼下腹の正面に置く
▼叉手をしたら上体をやや前に傾ける
▼手だけを組んで上体を直立したままでは
▼敬礼の作法にかなわない
神職にあるものが
行事中に空手(くうしゅ)すなわち
懐笏(かいしゃく)・懐扇(かいせん)で
祭り器具もてにない場合
敬意を表すべき対象の前、および伝供(でんぐ)道などに
進み出たときに行う作法
================
一年後の今日ついたコメントです ↓
================
2014-10-5
叉手(さしゅ)の誤用 (Unknown)
2014-10-05 12:59:44
~~~~~~~~~~
拝殿の回廊を千家国麿さんに続いて進まれる高円宮家の典子さま(5日午前、出雲大社で)=近藤誠撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photograph/news/article.html?id=20141005-OYT1I50002
2014年10月05日 読売新聞
典子さま結婚…出雲大社で千家さんと
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141005-OYT1T50040.html
~~~~~~~~~~
◎神道の「叉手(さしゅ)」とは・・
▼左手を上にして両手を交叉し
▼下腹の正面に置く
▼叉手をしたら上体をやや前に傾ける
▼手だけを組んで上体を直立したままでは
▼敬礼の作法にかなわない
>叉手(さしゅ)の誤用
典子さまの後ろに続く
出雲大社の巫女さんの姿勢がソレにあたりますね。
バイトの巫女さんたちが
お守りなどの「授与所(売店)」で
参拝者に対してやってるのも
ビジネスマナーの形と混同していて変ですね。
================
================
そうなんです。
要するに巫女さんは手だけ重ねて
「低頭」の姿勢になっていないんです。
前を行く典子様より視線が上がっていてはダメです。
================
================
■【昭和と平成】天皇陛下のお言葉…と皇后陛下(消えた低頭の姿勢)
================
◆[昭和天皇 香淳皇后]… 酒井美意子・著「皇室に学ぶマナー」より
◆昭和天皇 香淳皇后
================
●2013-09-25
michiko Style
http://ameblo.jp/fantastic-future/entry-11840143443.html#cbox
【追記 皇紀2674(平成26年 西暦2014年) 4/30】
>ご神職でらっしゃる、わたしの友人が「私見ですが」と断られていますが
>以下のように述べられています。
> ※要らぬ悪さをする輩もおりますので敢えて個人名は出しません。
> 以下、ご本人様の許可をいただき転記します。
>私は礼法のプロではないので、
>一神職の私見として述べさせて頂きますと、
>右手の上に左手を重ねる作法を叉手(さしゅ)と言います。
>叉手のまま礼をする作法は存在しません。
>そして男性は勺を持ちますが、女性は扇を持つのが正式です。
>勺(笏)、扇を持たない場合の作法は叉手を解き、
>手を腿に添わせて礼をする
>と されています。
>勺(笏)を持たない状態で、勺(笏)を持っているつもりで礼をする・・・
>少なくとも私は違和感を禁じ得ません。
_________
★勺(笏)持たない状態で、勺(笏)を持っているつもりで礼をする・・
★扇を持たない状態で、扇を持っているつもりで礼をする・・
_________
★叉手のまま礼をする作法は(神道の作法には)存在しません。
★笏や扇を持たないのに持ってるつもりで礼をすることは
神道の作法にはありません。
★武家の作法から構築された小笠原流礼法にもありません。
★神道の作法や小笠原流礼法にない作法は
昭和の時代までの皇族(及び華族)の作法には存在しません。
★現在の美智子皇后の[扇を持たない場での所作]は
美智子様が始めるまで[日本の礼法]には存在しないものでした。
★美智子皇后のオリジナル所作を取り込みマニュアル化したのは
ビジネスマナー業界、自己啓発、美容、そしてマスコミ。
================
================
================
================
●2013-01-26
【いつの間にか蔓延】変なお辞儀の正体【朝鮮式(韓国式)立礼】
コメント欄
__________
Unknown (Unknown)
2013-09-26 13:47:12
>2013-03-01 22:22:17
>笏も扇も持たない状態での深揖はこのような形になるのでは?
>朝廷式および神道式の敬礼である深揖においては、
>手に何も持たずに行う際には
>両手を構えて腹につけるというのが作法だったと記憶してます。
↑
私は神職ですがこれ間違いです。
手に何も持たない時でも深揖(浅い敬礼)は手を組まない。
深く頭を下げた時に手の平がそれぞれ両股の位置にくる。
両手を構えて腹につけるのは叉手といって
手に何も持たない状態の時に敬意を表す作法で、
そのまま頭を下げることもあるが、
組んだ手の位置は下腹部のあたりになる。
だから両わきが、問題の朝鮮式立礼のように不自然に開かない。
自分からみると無様なお辞儀が急速に増えてきていると思います。
__________
Unknown (旧財閥マナー教育経験者)
2014-01-12 19:40:26
正解が書いてあって安堵しました。
日本のスタンダードは間違いなく小笠原礼法です。
昔で言うお公家様お姫様を会社でお預かりした時の
導入教育でもそうしてました。どこでも通用します。
================
================
================
★★元CAさん達も違和感を持つ今どきの 立ち姿&お辞儀
2013-02-19 今どきのお辞儀? (元CAのカータンさんのブログ)
http://ameblo.jp/yuka703/entry-11473655471.html
魚拓
*元CAさんで現在マナー講師をやってる人の証言
↓
2014-08-03 今風お辞儀への違和感
http://ameblo.jp/ssakurai-tae/entry-11904210107.html
魚拓
*元CA仲間や当時の教官をやってた人達の証言 「最近変なお辞儀が流行っていて理解できない」
================
================
■カテゴリ>マナー本 日本の正しい礼法
■カテゴリ>日本の正しいお辞儀
■カテゴリ>変なお辞儀(間接侵略)
■カテゴリ>変なお辞儀 記事一覧
記事にまとめる時間がない!
(まずはカテゴリの整頓をしなくては・・)
エチケット・マナー ブログランキングへ
ちょうど一年前にUPした記事です↓
================
●2013-10-05
■変なお辞儀・蔓延の真相(6)
変なお辞儀 撲滅!
[神道の作法]にみる日本の正しいお辞儀
■ 叉手(さしゅ)
叉手(さしゅ)は「礼」とは別の作法です。
神道には笏や扇を持たない「普通礼の作法」があります。
*普通礼…小笠原流礼法の作法と基本的に同じ
▼左手を上にして両手を交叉し
▼下腹の正面に置く
▼叉手をしたら上体をやや前に傾ける
▼手だけを組んで上体を直立したままでは
▼敬礼の作法にかなわない
神職にあるものが
行事中に空手(くうしゅ)すなわち
懐笏(かいしゃく)・懐扇(かいせん)で
祭り器具もてにない場合
敬意を表すべき対象の前、および伝供(でんぐ)道などに
進み出たときに行う作法
================
一年後の今日ついたコメントです ↓
================
2014-10-5
叉手(さしゅ)の誤用 (Unknown)
2014-10-05 12:59:44
~~~~~~~~~~
拝殿の回廊を千家国麿さんに続いて進まれる高円宮家の典子さま(5日午前、出雲大社で)=近藤誠撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photograph/news/article.html?id=20141005-OYT1I50002
2014年10月05日 読売新聞
典子さま結婚…出雲大社で千家さんと
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141005-OYT1T50040.html
~~~~~~~~~~
◎神道の「叉手(さしゅ)」とは・・
▼左手を上にして両手を交叉し
▼下腹の正面に置く
▼叉手をしたら上体をやや前に傾ける
▼手だけを組んで上体を直立したままでは
▼敬礼の作法にかなわない
>叉手(さしゅ)の誤用
典子さまの後ろに続く
出雲大社の巫女さんの姿勢がソレにあたりますね。
バイトの巫女さんたちが
お守りなどの「授与所(売店)」で
参拝者に対してやってるのも
ビジネスマナーの形と混同していて変ですね。
================
================
そうなんです。
要するに巫女さんは手だけ重ねて
「低頭」の姿勢になっていないんです。
前を行く典子様より視線が上がっていてはダメです。
================
================
■【昭和と平成】天皇陛下のお言葉…と皇后陛下(消えた低頭の姿勢)
================
◆[昭和天皇 香淳皇后]… 酒井美意子・著「皇室に学ぶマナー」より
◆昭和天皇 香淳皇后
================
●2013-09-25
michiko Style
http://ameblo.jp/fantastic-future/entry-11840143443.html#cbox
【追記 皇紀2674(平成26年 西暦2014年) 4/30】
>ご神職でらっしゃる、わたしの友人が「私見ですが」と断られていますが
>以下のように述べられています。
> ※要らぬ悪さをする輩もおりますので敢えて個人名は出しません。
> 以下、ご本人様の許可をいただき転記します。
>私は礼法のプロではないので、
>一神職の私見として述べさせて頂きますと、
>右手の上に左手を重ねる作法を叉手(さしゅ)と言います。
>叉手のまま礼をする作法は存在しません。
>そして男性は勺を持ちますが、女性は扇を持つのが正式です。
>勺(笏)、扇を持たない場合の作法は叉手を解き、
>手を腿に添わせて礼をする
>と されています。
>勺(笏)を持たない状態で、勺(笏)を持っているつもりで礼をする・・・
>少なくとも私は違和感を禁じ得ません。
_________
★勺(笏)持たない状態で、勺(笏)を持っているつもりで礼をする・・
★扇を持たない状態で、扇を持っているつもりで礼をする・・
_________
★叉手のまま礼をする作法は(神道の作法には)存在しません。
★笏や扇を持たないのに持ってるつもりで礼をすることは
神道の作法にはありません。
★武家の作法から構築された小笠原流礼法にもありません。
★神道の作法や小笠原流礼法にない作法は
昭和の時代までの皇族(及び華族)の作法には存在しません。
★現在の美智子皇后の[扇を持たない場での所作]は
美智子様が始めるまで[日本の礼法]には存在しないものでした。
★美智子皇后のオリジナル所作を取り込みマニュアル化したのは
ビジネスマナー業界、自己啓発、美容、そしてマスコミ。
================
================
================
================
●2013-01-26
【いつの間にか蔓延】変なお辞儀の正体【朝鮮式(韓国式)立礼】
コメント欄
__________
Unknown (Unknown)
2013-09-26 13:47:12
>2013-03-01 22:22:17
>笏も扇も持たない状態での深揖はこのような形になるのでは?
>朝廷式および神道式の敬礼である深揖においては、
>手に何も持たずに行う際には
>両手を構えて腹につけるというのが作法だったと記憶してます。
↑
私は神職ですがこれ間違いです。
手に何も持たない時でも深揖(浅い敬礼)は手を組まない。
深く頭を下げた時に手の平がそれぞれ両股の位置にくる。
両手を構えて腹につけるのは叉手といって
手に何も持たない状態の時に敬意を表す作法で、
そのまま頭を下げることもあるが、
組んだ手の位置は下腹部のあたりになる。
だから両わきが、問題の朝鮮式立礼のように不自然に開かない。
自分からみると無様なお辞儀が急速に増えてきていると思います。
__________
Unknown (旧財閥マナー教育経験者)
2014-01-12 19:40:26
正解が書いてあって安堵しました。
日本のスタンダードは間違いなく小笠原礼法です。
昔で言うお公家様お姫様を会社でお預かりした時の
導入教育でもそうしてました。どこでも通用します。
================
================
================
★★元CAさん達も違和感を持つ今どきの 立ち姿&お辞儀
2013-02-19 今どきのお辞儀? (元CAのカータンさんのブログ)
http://ameblo.jp/yuka703/entry-11473655471.html
魚拓
*元CAさんで現在マナー講師をやってる人の証言
↓
2014-08-03 今風お辞儀への違和感
http://ameblo.jp/ssakurai-tae/entry-11904210107.html
魚拓
*元CA仲間や当時の教官をやってた人達の証言 「最近変なお辞儀が流行っていて理解できない」
================
================
■カテゴリ>マナー本 日本の正しい礼法
■カテゴリ>日本の正しいお辞儀
■カテゴリ>変なお辞儀(間接侵略)
■カテゴリ>変なお辞儀 記事一覧